category:手続
放送大学から「カリキュム改正のお知らせ」が届いた。内容はホームページで確認したものと同じであり、既存の学生に対する配慮がなされる様子はない。学生の中には、現行の制度に則り、時間と費用を費やしてこれまでの学習を進めてきた人もいるのであるから、制度を一方的に変更し、一切の配慮をしないというのは、やはり横暴としか言いようがない。これまで、名誉学生などと散々学生を煽ってすべてのコースを卒業することを奨励していただけに罪は重い。
現行カリキュラムの共通科目がコース科目に振り分けられるので、むしろ専門科目の履修単位数が減るとの楽観論もあるようだが、放送大学に1年次から入学して卒業した場合は、確かにそのような現象も生じるかもしれない。しかし、他大学から放送大学に編入した場合は、共通科目をほとんど履修していないケースが多い。私の場合も、数少ない共通科目は、社会系に分類されていることから、これから卒業を目指すコース科目に読み替えてもらえる可能性は極めて低い。どの科目がどこに分類されるのかは、来年度の授業科目案内が公表されない限り判断できないが、結論として履修すべき単位が増やされるの可能性の方が高そうだ。
通信大学生ブログランキング
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
はやと
性別:
男性
自己紹介:
京都学習センター所属
2013年9月
社会と産業コース卒業
2015年9月
生活と福祉コース卒業
2017年9月
人間と文化コース卒業
2019年9月
自然と環境コース卒業
2021年9月
情報コース卒業
2023年9月
心理と教育コース卒業
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(05/31)
(08/19)
(08/15)
(07/25)
(06/12)
(05/28)
(05/28)
(04/19)
(03/23)
(03/15)
アーカイブ
最新コメント
[09/25 岸野誠]
[03/06 NONAME]
[02/29 美波ゆりこ]
[02/17 NONAME]
[11/24 NONAME]
[09/14 hisa]
[09/13 Wahine]
[09/12 P]
[03/11 greenwind888]
[02/28 みみずく]
最新トラックバック
アクセス解析
Copyright © 放送大学物語 All Rights Reserved.