category:社会と産業
本日の試験の山場となる「現代日本の政治」。「日本政治外交史」と同様に出題を毎回変えてくるのが基本であるが、前回の試験が数年前の出題と類似していたことから、今回も同様に過去の出題から引用される可能性が高いと予想した。結果は、こちらも的中で、2問とも過去に出題された実績のある問題であった。
○少数者の利益が多数の消費者の利益よりも優先される理由について具体的事例を挙げて述べよ(400字以内)
○戦後の福祉政策の変遷と改革について(400字以内)
前者は、日本の米保護政策を引用して論じた。後者は、1973年の福祉元年の政策の背景に触れたうえで、現在の財政問題、避難回避の政治について論じてみた。これまた時間の制約が厳しく、文章校正など不満が残る出来栄えであったが、とりあえず解答を作成して提出することができた。しかし、放送大学の試験時間50分は記述式の時間としては極めて厳しい。出題者は70~60分の試験時間を想定しているのではないかと感じてしまう。50分で800字以上の記述を求められると文章校正を検討する時間は皆無に等しくなってしまう。
○少数者の利益が多数の消費者の利益よりも優先される理由について具体的事例を挙げて述べよ(400字以内)
○戦後の福祉政策の変遷と改革について(400字以内)
前者は、日本の米保護政策を引用して論じた。後者は、1973年の福祉元年の政策の背景に触れたうえで、現在の財政問題、避難回避の政治について論じてみた。これまた時間の制約が厳しく、文章校正など不満が残る出来栄えであったが、とりあえず解答を作成して提出することができた。しかし、放送大学の試験時間50分は記述式の時間としては極めて厳しい。出題者は70~60分の試験時間を想定しているのではないかと感じてしまう。50分で800字以上の記述を求められると文章校正を検討する時間は皆無に等しくなってしまう。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
はやと
性別:
男性
自己紹介:
京都学習センター所属
2013年9月
社会と産業コース卒業
2015年9月
生活と福祉コース卒業
2017年9月
人間と文化コース卒業
2019年9月
自然と環境コース卒業
2021年9月
情報コース卒業
2023年9月
心理と教育コース卒業
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(05/31)
(08/19)
(08/15)
(07/25)
(06/12)
(05/28)
(05/28)
(04/19)
(03/23)
(03/15)
アーカイブ
最新コメント
[09/25 岸野誠]
[03/06 NONAME]
[02/29 美波ゆりこ]
[02/17 NONAME]
[11/24 NONAME]
[09/14 hisa]
[09/13 Wahine]
[09/12 P]
[03/11 greenwind888]
[02/28 みみずく]
最新トラックバック
アクセス解析
Copyright © 放送大学物語 All Rights Reserved.