category:成績
本日0時に平成26年度第1学期の成績がシステムWAKABAで公開された。結果はかなり微妙な成績である。
スクールカウンセリング(’10) A
欧米の社会福祉の歴史と展望(’11) A
博物館経営論(’13) A
博物館教育論(’12) A
人口減少社会のライフスタイル(’11) Ⓐ
日本の文学物語(’13) Ⓐ
和歌文学の世界(’14) Ⓐ
アジアの社会福祉と国際協力(’14) Ⓐ
「スクールカウンセリング(’10)」は、併用式で択一が6問、記述が1問であることから、記述式の配点が40点であると思われる。解答非公開科目なので、絶対とは言えないが、まず択一式での失点は考えられない。そうなると記述式の点数が20~29点ということになる。記述式を100点満点に換算すると、72~50点という評価だ。、「中学生のいじめ・いじめられについて、教育に関わる関係者間でこころがけるべき点について、述べなさい。」という出題に対して、真摯な態度、自分の問題として受け止めること、関係者間の連携の必要性、専門機関との連携の必要性という観点からまとめてみたが、それでは不十分という評価だ。いじめの定義についても言及する必要があったのかなとも思うが、字数制限からそこまで要求していたか不明なところ。やはり、解答の非公開は、学生の学力向上にはまったく貢献しないと思われる。
「欧米の社会福祉の歴史と展望(’11)」と「博物館教育論(’12)」は、それなりの手応えだったので、いささか不本意な成績だ。詳細な検証は、8月25日の解答の公開を待たなければならない。「博物館経営論(’13)」は、出題がいやらしいので善戦した方ではなかろうか。「人口減少社会のライフスタイル(’11)」は、1問落としたかもしれないが、それでも90点なので順当にⒶ評価となった。「日本の文学物語(’13)」と「和歌文学の世界(’14)」は満点に間違いない。「アジアの社会福祉と国際協力(’14)」は、質問メールを送った手前、お粗末な成績は許されないと気合が入ったこともあり、Ⓐ評価に安堵した。
放送大学の単位認定試験では、2期連続でB評価を得ており、B評価がなかったことは喜ばしい反面、Ⓐ評価の期待が高かった2科目がA評価と、手放しで喜べる結果ではない。社会と産業コースに在籍していたときは、オールⒶのこともあったが、かつて在籍したことのある経済学部、法学部とは、無縁のコースでは苦戦を強いられている。
通信大学生ブログランキング
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
はやと
性別:
男性
自己紹介:
京都学習センター所属
2013年9月
社会と産業コース卒業
2015年9月
生活と福祉コース卒業
2017年9月
人間と文化コース卒業
2019年9月
自然と環境コース卒業
2021年9月
情報コース卒業
2023年9月
心理と教育コース卒業
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(05/31)
(08/19)
(08/15)
(07/25)
(06/12)
(05/28)
(05/28)
(04/19)
(03/23)
(03/15)
アーカイブ
最新コメント
[09/25 岸野誠]
[03/06 NONAME]
[02/29 美波ゆりこ]
[02/17 NONAME]
[11/24 NONAME]
[09/14 hisa]
[09/13 Wahine]
[09/12 P]
[03/11 greenwind888]
[02/28 みみずく]
最新トラックバック
アクセス解析
Copyright © 放送大学物語 All Rights Reserved.