category:雑感
放送大学の講義を受講してると、実際に訪問してみたくなる場所が多々出てくる。学位記授与式に出席したついでに、「都市社会の社会学(’12)」第10講で取り上げられたもんじゃの街である月島に立ち寄ってみた。
月島駅7番出口がもんじゃストリートと呼ばれる西仲通り商店街が続いている。その手前には、月島もんじゃ振興会共同組合の事務所が構えていた。事務所には、月島みやげと称して、持ち帰り用の「月島もんじゃ焼」や「月島もんじゃTシャツ」、「もんじゃはがし携帯ストラップ」なども販売されており、観光客で賑わっていた。1,000円で1,100円分使えるお食事券の販売も行っていたが、すべての店舗で使えるわけではなく、月島もんじゃ振興会共同組合の加盟店限定なので注意が必要だ。
もんじゃストリートに面した店舗の多くは、まだ夕方だというのに観光客で賑わっている。3連休の影響もあるのだろう。ただし、もんじゃストリートから路地に入ったところにも店舗が点在しており、こちらはもんじゃストリートの賑わいとは無縁の静かな店舗も多い。
どこの店舗でもよかったのが、いろいろなもんじゃを試してみたかったので、今回は90分1,500円で食べ放題となる「もんじゃまんまる」に入ってみた。店内は卒業式を終えたばかりの中学生で賑わっていたが、まだお客の入りが少ない2階に案内される。こどももんじゃなら、キャベツぐらいしか具が入っていないのだろうが、シンプルなもんじゃのメニューが見当たらなかったので、手始めにベビースターもんじゃを注文してみる。駄菓子の定番のようなベビースターが入った具が運ばれてきて、それこそ子どものおやつのような代物だ。ベビースターは、サクサク感があるものを期待したが、もんじゃを焼いている最中に次第にふやけてしまう。後乗せにした方がおいしいかもしれない。その後、豚キムチや牛肉、いかなどが入ったジャン、明太子チーズなど、定番のおとなもんじゃを試し、最後はカルボナーラ焼きそばという変わり種もんじゃで締める。
ホテルニューオータニの立食パーティの後だけに、もんじゃの味を楽しむ余裕に乏しかったのは残念であるが、月島のローカル文化に触れることができたので満足した。
通信大学生ブログランキング
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
はやと
性別:
男性
自己紹介:
京都学習センター所属
2013年9月
社会と産業コース卒業
2015年9月
生活と福祉コース卒業
2017年9月
人間と文化コース卒業
2019年9月
自然と環境コース卒業
2021年9月
情報コース卒業
2023年9月
心理と教育コース卒業
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(05/31)
(08/19)
(08/15)
(07/25)
(06/12)
(05/28)
(05/28)
(04/19)
(03/23)
(03/15)
アーカイブ
最新コメント
[09/25 岸野誠]
[03/06 NONAME]
[02/29 美波ゆりこ]
[02/17 NONAME]
[11/24 NONAME]
[09/14 hisa]
[09/13 Wahine]
[09/12 P]
[03/11 greenwind888]
[02/28 みみずく]
最新トラックバック
アクセス解析
Copyright © 放送大学物語 All Rights Reserved.